こんなお悩みでお困りではありませんか?
- 足の裏全体を床につけたまま、お尻を下に降ろすことができない。しゃがむことができない。
- 無理にしゃがむと体が後ろに倒れるか、踵が浮く。
- 足の甲が硬く、下腿(膝から下の部分)の外側が、歩くとよく疲れる。
- 運動を長くすると、特に下腿が疲労しやすい。
- 座っているとき、足が外に倒れていく。(足の内側がうく)
- 平坦な道を歩いているのに捻挫する。
もう大丈夫です!当院には、ハイアーチでお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。そのまま放っておくと、悪化する恐れもあります。
もしあなたがハイアーチでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
ばんばん式整体テクニックとは?
痛みの原因は、運動不足や不良姿勢からくる骨格の歪みがほとんどです。
骨格の歪みは1人として同じ人はいません。
当院では一人一人の姿勢・インナーマッスルの強さ・ライフスタイルまでを細かくチェックし、
骨格矯正・筋肉調整・インナー強化を組み合わせてその人に合ったベストの施術を行い、痛みの原因から改善に導きます。
営業時間 平日 9:00~12:00/15:00~20:00(交通事故施術の受付は22時まで)
土曜・祝日 9:00~18:00
当院がハイアーチの改善に際して大切にしていること

骨盤ばんばん鍼灸・整骨院では、ハイアーチの改善において、以下2つのことを大切にしています。
①下肢全体(股関節から足の指先まで)の筋肉の硬さを取り除く
②骨格の位置を整える
なぜなら、痛みの出ている足だけにアプローチをしても、再発を繰り返してしまうからです。
また、足の骨格の位置を正常に整えることで、扁平足やO脚、X脚などの変形を改善することにもつながります。
そこで当院では、まず骨盤矯正や骨格矯正で、痛みが出ている部分への負担を減らします。
その上で、股関節より下の骨格のバランスを整えてから、今までバランスの悪い使い方のせいで偏っていた筋力を均等に戻します。
さらに、正しい足の使い方ができるように指導を行います。
あなたは今までハイアーチに対して、どのような処置を行ってきましたか?
必ずといっていいほど出来ているたこや魚の目を取り除きます。
足の裏の筋力を強化することでも改善されない場合は、足の底の腱膜を切ります。
更に改善されない場合は、中足骨をきることになります。こうして手術になる前に、早めにケアしておくことをお勧めします。
あまりにも程度が重い場合には、外科的手術治療になります。
当院でのハイアーチに対するアプローチ

骨盤ばんばん鍼灸・整骨院では、ハイアーチの原因を「足の間違った使い方」と「足の骨格の乱れ」だと考えています。
当院では、
-
写真を撮り原因追求
-
下肢バランス確認
-
骨盤矯正
-
下肢周りの筋肉施術
-
必要であればテーピングなどの処置
を行い、症状の改善だけではなく再発防止もはかります。
もしあなたがハイアーチでお悩みなら、1人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
ばんばん式整体テクニックとは?
痛みの原因は、運動不足や不良姿勢からくる骨格の歪みがほとんどです。
骨格の歪みは1人として同じ人はいません。
当院では一人一人の姿勢・インナーマッスルの強さ・ライフスタイルまでを細かくチェックし、
骨格矯正・筋肉調整・インナー強化を組み合わせてその人に合ったベストの施術を行い、痛みの原因から改善に導きます。
営業時間
お電話ありがとうございます、
骨盤ばんばん整骨院でございます。